*当ブログは、アフィリエイト広告を使用しています。

はじめに… 自己紹介

この記事は約11分で読めます。

Panasonic電気圧力鍋で毎日の親ごはんを作っている、ブログ管理人の木葉らんです。

私のかんたんなプロフィールです。

毎日毎日メニューを考えて、「親ごはん」を作っています。

親ごはんは、すこし特別な料理でもあります。

減塩とコレステロールと糖質のことを考えて、薄味料理にしています。

もちろんわたしも、同じ食事を頂いているのですが……

自分だけが好きなものをつくることは、余りありません。

両親の健康のことを考えてつくるので、わたしには少し物足りない感じ……

よく言えば、健康的な食事になっているのかもしれませんが。

木葉らん
木葉らん

毎日つくる料理を、小さなファミリーだけで共有するのはつまらない。。。

そう思うようになったのは、調理器具の「Panasonic 電気圧力鍋」を手に入れたことがきっかけでした。

木葉らん
木葉らん

一時的に料理が楽しくなったのです。

確かに調理器具を買うと、最初は楽しくなるものですよね。

飽きっぽいわたしはだんだん使わなくなって、すみのほうでほこりをかぶってしまう……よくあるパターン。

ところが…!!!

購入してから毎日欠かさず、この「Panasonic 電気圧力鍋」を使っています、今のところ。。。

でも、毎日使っていると問題点も見えてきました。

Panasonic 電気圧力鍋は、本音を言うと最初は少し使いにくい。。。

木葉らん
木葉らん

でも、大丈夫!ちゃんとマスターできる方法はあります!

Panasonic 電気圧力鍋は、私の料理革命!

電気圧力鍋でつくる料理は、私の中でかなり「ビビッ」ときました。

木葉らん
木葉らん

今まで苦労していた料理が、こんなにおいしくなるなんて!!!

その1 電気圧力鍋は「煮物料理」が得意!

煮物料理はひんぱんにつくるのですが、短時間調理ではしっかり染みないので正直手間がかかります。

電気圧力鍋を使うと、短時間で食材が中までしっかり柔らかくなるので、調味料が染み込みやすくなりました。

これは煮物好きな人にとっては、かなりのプラスポイントです。

その2 電気圧力鍋は「肉料理」が柔らかく仕上がる!

スーパーの肉が高くなっていて、いつもの値段の牛肉は、かたくてめない……

物価上昇の影響を、まじまじと肌で感じるようになりました。

美味しい国産の牛肉は、ほんの一握りの量しか入っていません。

美味しい肉が食べたいけど、高すぎて買えないと、深刻に悩んでいました。

ところが、電気圧力鍋を買って調理した肉が… びっくりするほど柔らかく激変していてしかも美味に!!!

木葉らん
木葉らん

肉がホロホロに柔らかくなって、旨味がでてる!!!

感動しました。。。

その3 電気圧力鍋は「素材」の味がしっかり味わえる! 

電気圧力鍋を使ったみて感じたことは、野菜や肉など素材の味をしっかり味わうことが出来るということです。

調味料で隠れていた、本来あるべき味を発見できました。

これって、意外とすごいことですよね!

ありきたりな味付けをしていると、毎日そんなに変化がありません。

脳がいろいろな素材の味を感じるので、「美味しい!」と信号を発信しているようです。

新しい味を求めて「次は何を作ろかな?」と前向きになれます。

木葉らん
木葉らん

料理のレパートリーがとにかく増えました。

Panasonic 電気圧力鍋は、不得意も結構あった!

使い続けていくと分かってきたのですが、得意なことばかりではありませんでした。

Panasonic 電気圧力鍋は、不得意な料理もあります

うちはよく豆を煮ることが多いのですが、毎回時間が2時間くらいと手間がかかってしまいます。

小豆・大納言・黒豆・大正金時、1年を通して良く食べます。

和菓子が好きなので、蒸しまんじゅう・ぜんざい・餡餅・小倉トースト、などよく作ります。

電気圧力鍋を使ってみたら、本当に早く豆を煮ることができるのでびっくりしました。

父

やっぱり、ガスでじっくり煮たほうが美味いな!

ガス代の節約になるかなと思いましたが、家族の評価は「…」イマイチ

確かに早く豆が煮えていますが、味はしっかり染みていないような……

翌日に食べると味が染みてきます。

でも、時間がないときでも気軽に豆を煮ることができるのは、画期的でした。

木葉らん
木葉らん

私は電気圧力鍋でも美味しいと思うし、手間いらずなので評価は「〇」です。

Panasonic 電気圧力鍋は、決して「時短料理」にはなりません!

今まではガスで料理をしていたので、電気圧力鍋に変えると節約にもなるし他のことが出来て一石二鳥!!!

信じてはいけません。。。

木葉らん
木葉らん

料理の時短ができると思っていたのですが、これは全く期待できません。

調理時間「5分」とレシピブックに書いていますが、その前後には10~20分くらい「加圧」の上昇時間と10~40分くらいの「蒸らし」の排気時間が発生するので、結果的に時短にはなりません。

やむを得ず早くふたを開けたいとき「取扱説明書24ページ」

はやく取り出すために強制「排気」をすることが、多くなってしまいましたが……。

材料をカットして、調味料をつくる①仕込みの準備➜ ②調理時間➜ 調理後の③調理器具の片付け があるので、決して時短にはなりません。

楽になるわけでもありません。

あと、実際に使うと気になる人も多いと思うので、ここで説明しておきたいのですが…。

Panasonic 電気圧力鍋は、パッキンに肉や煮物のにおいが(必ず)残ります

料理後の付属のパッキンのにおい残りが、とっても強烈です。

強力な洗浄をしたとしても、においを消すのは難しいかもしれません。

木葉らん
木葉らん

でも、これに関しては… わたし良い方法を見つけました!

ネーブルの皮でジャムを作ろうと思ったのですが、苦みが出てうまくいきませんでした。

この失敗料理をしたときに、偶然発見したのです!

木葉らん
木葉らん

柑橘系の皮をとっておいて「1分加圧」すれば、においが消えます!

これは知っている人にとっては、当たり前なのかもしれません。

柑橘系の皮は、クエン酸などの成分によって汚れ落としや消臭ができるので、パッキンのにおい落としに効果テキメンでしたよ。

肉料理や煮物料理をしてにおいが気になったら、ぜひ試してみてください。

木葉らん
木葉らん

効果は「◎」

高齢者の親ごはんは薄味でもおいしくなる

独身の私は一人暮らしの時もありましたが、今は73歳を超えた両親と暮らしています。

いつの日か健康寿命は過ぎて、あちこち病気を抱えるようになってきた両親です。

食事の管理や日常生活が、いままでの元気な頃のようにはいかなくなりました。

親ごはんは、減塩が必須

高齢の両親はとにかく高血圧なのに、自覚があまりなく漬物や塩気の食べ物が大好きです。

木葉らん
木葉らん

わたしは塩辛いのは苦手で食べないのですが… いつのまにか漬物をどんどん買ってきています。

1日の塩分の目標摂取量は6gだそうです。

これを続けるのは意外と難しいですよね。

父は、調味料をドバドバかける濃い口タイプ。

母は、つい最近になって先天性の心臓病があることがわかりました。

血圧を上げないために、料理の減塩は必須です。

正直、薄味料理はあまり美味しくないものです。

美味しく作るために味がつい濃くなってしまうので、そこは意識して気をつけています。

軽量スプーンを必ず使うクセをつけました。

電気圧力鍋を使い始めてから、素材の味がしっかり感じられるので、濃い調味料は必要ありません。

調味料の量が減りました。

木葉らん
木葉らん

これは、本当に良かったことです。

1日の塩分の目標摂取量は6gだけど、電気圧力鍋を活用すれば可能です

高齢者は、出来なくなることが増えてくる

私も44歳になり、持病や更年期など避けられない老化ですこやかな日々は送れていません。

栄養や健康のことを、いろいろと考えて生きてきたつもりですが……

薄味、減塩… 糖質過剰摂取… タンパク質不足… 野菜不足… 鉄不足… 炭水化物がやっぱり楽

毎日のことなので、あれこれ考える余裕なんて無理なんです、タスケテ。。。

それでも毎日のごはんは決まった時間に3食きちんと食べるし、どうせ食べるなら「美味しい!」が良いに決まっています。

木葉らん
木葉らん

ちなみになんですけど…

母は料理が苦手です。

今に始まったことではないのですが、70歳を過ぎてから益々ますます料理をしなくなりました。

朝食はサラダや果物とヨーグルトなど、盛るだけのかんたんなものに決めています。

昼は前日の残り物や、あるもので済ませています。

夜はわたしが必ずつくります。

本人も自覚はあるので、他の家事をしてもらっています。

年を取ってからは、今まで出来ていたことが難しくなったり、失敗が増えてきます。

例えば、握力が弱くなって茶碗を割ったり、食べ物をこぼすことも… ゴミ出しは、カートに乗せていくようになりました。

父のほうはたまに台所で料理をすると、台所がぐちゃぐちゃになってその後の片付けが大変過ぎて…私のストレスになります。

木葉らん
木葉らん

本音は、何も触ってほしくありません。

黙って見てみないふりをしていますが、その後の片付けは絶望的です……。

それでも、「あれもダメ!」「これもダメ!」と言って、両親の自信を無くすことは良くないみたいです。

木葉らん
木葉らん

つい…言ってしまうこともあります。

ある程度は分担して共生しながら生きていくことが、今後の課題なのかもしれません。

両親の衰えを認めて、否定せず生きていくことが大事です

栄養過多の生活習慣病は日々の食事管理が大事

物は溢れて何でもある世の中なのに、なぜかストレスを抱え、生きづらさでストレスを溜め、そして食に走る。。。

木葉らん
木葉らん

悪循環ですよね……

「安くて美味しいお菓子が大好き!」おデブの始まりです。

こんな自分にがっかりするほど、ドカ食いが止められなくなることがあります。

1日の必要摂取カロリーなど余裕で超えて、脂肪がどんどん増えていくのに。。。

現代は栄養を取り過ぎて、生活習慣病になる人が多くなりました。

食べ物中毒です。

木葉らん
木葉らん

どうせ食べるなら、タンパク質を!

母はとにかく肉が嫌いで、ほとんど食べません。必ず残します。

体も細いので「骨粗しょう症」じゃないかなと、私は思っています。

電気圧力鍋ではじめてつくった牛肉のローストビーフを、「美味しい」と言って食べていました。

脂身がないので食べられるそうです。

木葉らん
木葉らん

これは本当にびっくり!しました。

父は肉が大好きなので、言うまでもなくよく食べますが、糖尿病です。

糖分と塩分の食事管理をするのは、大変です。

本人が一番つらいのかもしれませんが、家族も一丸になって協力しないと……食事管理は難しいです。

長生きではなくて、できるだけ健康でいられる日々を生きることが目標です

Panasonic 電気圧力鍋を活かす方法

Panasonic 電気圧力鍋は、本音を言うと最初は少し使いにくい

木葉らん
木葉らん

そうなんです、万事順調とはいかなくて……

何度も失敗作品が誕生しました。

電気圧力鍋の使い方をマスターするためには、ちょっと訓練が必要です。

  • 調理器具の特性を知る

Panasonic 電気圧力鍋は、圧力調理・蒸し料理・無水調理・低温調理があります。

どの調理方法でつくるのか、見極められるようにしなければ失敗してしまうかもしれません。

  • 蒸し料理は、付属の蒸し器を使います。
  • 低温調理では、圧力のつまみを「排気」に合わせます。
  • 無水調理は、水分の多い「蒸しゆで」野菜が適しています。

付属のレシピBOOKに載っていない調理は、じぶんで考えながら作っていくことになります。

木葉らん
木葉らん

どうやって調理するか迷ってしまいます。

レシピ通りにつくるのが、一番かんたんなのですが…

アレンジ料理やレシピBOOKにない料理は、考えたり調べる時間を取られて意外と時間がかかってしまいます。

これが何度も続くと、時間通りに料理が完成できずに、慌てて失敗したりストレスになることも。。。

木葉らん
木葉らん

苦手意識を作らないためにも、はじめに基礎を知っておくと楽ですよ。

  • 加圧調理に向いている食材・素材の特性を知る

食材によっては、加圧時間を考えないと形がなくなってしまうものもあります。

カットサイズによっても、火の通り方が変わってしまいます。

じゃがいもは、特に大きめにしておかないと全部溶けてしまいます。

ゆで卵は、たったの「圧力調理1分」で何度やっても失敗しません。

トロトロの温泉卵が食べたい場合は、「低温70度調理20分」でじっくり時間をかけて調理する必要があります。

木葉らん
木葉らん

圧力時間や設定温度によって、素材の柔らかさが全然変わります!

設定時間の目安は、Panasonic電気圧力鍋の取扱説明書に紹介されています。

ダウンロードできます!PDFファイル

Panasonic電気圧力鍋「設定時間の目安」
引用 Panasonic電気圧力鍋「設定時間の目安」
  • 失敗は成功の基

たくさんの料理をつくってみることです。

何度かやっていくうちに、自分好みの味に近づいていきます。

木葉らん
木葉らん

使いこなすまで、時間が必要です。

これからも毎日毎日親ごはんをつくっていくので、Panasonic電気圧力鍋で、おいしい料理のレシピをどんどん増やしていきます。

最後に、ブログ内で紹介した内容は、素材の水分量や気温の変化などによって変化することがあるため、あくまで参考にして調整してやってみてください。

それぞれの家庭の味があると思うので、理想の味付けはご自分で探してくださいね。

私自身まだまだ開発途中なので、電気圧力鍋を使いこなしていけるように、これからもっと調理して情報発信していきます。

ちなみに、Panasonic電気圧力鍋のことで分からないことがあれば、Panasonicのお問い合わせ窓口を活用してみてください。

電話(FAX)かメールでお問い合わせができます。

Panasonic電気圧力鍋のお問い合わせ

お客様ご相談センター営業日
お電話・FAX・メールでのご相談の受付営業日: 月~土曜日の朝9時から夕方6時まで(日曜、祝日と正月三が日はお休み)
➜修理ご相談窓口は年中無休で営業